お知らせ・ブログ

お悩み相談

お問い合わせ

お知らせ 話し方のコツ

オズ先生開運話し方のコツ

あなたはどんな言葉で話していますか?

社会で人と人とが会話をする場合、わきまえておかなければならないのが敬語です。でも、普段から敬語を使い慣れていないと、敬語はよそよそしいという印象をもつ人もあります。

TPOにあわせてスムーズに言葉を使い分けることができる人って素敵ですよね。あなたはどうでしょうか。

友達と話すのは好きなんだけど、
目上の人とか、お客様を前にすると、
言葉遣いに自信がなくて・・・
なるほど。そういう人、多いわね。
まず、自分がどんな話し方をしているのか、
ふりかえってみましょう。

 

あなたは どんな言葉 で話していますか? 

 

きちんとした敬語で丁寧に話している

    • お食事を召し上がりますか?
    • ご一緒に参りましょうか?
    • こちらをお飲みになりますか?

 

ほぼ一般的な敬語で話している

    • お食事を食べられますか?
    • ご一緒に行かせて頂きましょうか?
    • こちらを飲まれますか?

 

丁寧語だけを一部使って話している

    • ごはん、食べます?
    • 一緒に行きましょうか?
    • これ、飲みます?

 

まったく敬語で話していない

    • ごはん、食べる?
    • 一緒に行こか?
    • これ、飲む?

 

どうかしら?
違和感のないのはどの話し方かな?

 

わー 敬語か、じゃないかの
どちらかの選択かと思っていたのに、
敬語ってステップがあるんですね!

 

そう。言葉遣いは、ファッションと同じ。
あなたが違和感のないものほど、日頃、あなたが選びやすい服装なんです。
でも、もし、自宅で寛ぐためのルームウェアを、そのまま職場に着て行ったとしたらどうでしょうか。しかも本人が平然としていたら、まわりはびっくりしてしまいますよね。服装にフォーマルからカジュアルまで段階があるように、敬語も同じ。TPOにあわせて使い分ける知識とセンスが必要です。

 

敬語の基本 を覚えよう

敬語は文字通り、「相手を敬うために使う言葉」。その敬い方には3つのグループがあります。
相手を高いポジションに置く「尊敬語」と、自分を低いポジションに置く「謙譲語」、そして言葉をていねいに表現する「丁寧語」です。

 

敬語には3つのグループがある

「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」

 

「尊敬語」と「謙譲語」には、さらに、3つのステップがあります。言葉そのものを言い換える「置き換え式」、
言葉の頭に「お」をつけて変換させるもの、言葉の後ろに「~れる、られる」「~させていただく」と続けるもの。
この使い分けによって敬語のランクが決まります。いずれも、一番ランクが高いのが、
「最上敬語」と呼ばれる「置き換え式」です。

 

「尊敬語」と「謙譲語」には3つのステップがある

「置き換え式」が敬語として一番ランクが高い

 

敬語を整理してみよう 

Ⅰ 尊敬語

相手が主語のとき、相手を高めて表現し敬意を払う

 

置き換え式・・・

    • 行く → いらっしゃる
    • 言う → おっしゃる
    • 食べる → 召し上がる

 

お ~になる ・・・

    • 出かける → お出かけになる
    • 書く → お書きになる

 

~れる、られる ・・・

    • 帰る → 帰られる
    •  来る → 来られる

Ⅱ 謙譲語

自分が主語のとき、自分を低めて表現し相手に敬意を払う

 

置き換え式・・・

    • 行く → 参る
    • 言う → 申す
    • 食べる → いただく

 

お(ご) ~する(いたす)・・・

    • 知らせる → お知らせする
    • 連絡する → ご連絡する

 

~させていただく・・・

    • 待つ → 待たせていただく
    • 聞く → 聞かせていただく

 

Ⅲ 丁寧語

丁寧に表現することで相手を敬う

 

置き換え式・・・

    • 寝る → 休む
    • 今日 → 本日
    • 洋服 → お召し物

 

「お」「ご」をつける・・・

    • お名前 ご家族

 

「です」「ます」「ございます」をつかう・・・

    • 会場はこちらでございます

 

ひゃー 覚えるの、大変ですね!
そうね。
でも、よく使う言葉はわりと決まっているから、
覚えてしまうとそうでもないのよ。

 

そうかなぁ~

 

中でもみんなが間違えやすいのが、謙譲語。 特に「参る」と「申す」は、尊敬語と混乱することが多いので、「お客様が参られました」とか「お客様がそのように申されております」というように誤った使い方がみられます。

焦らずに。 笑
『お客様は、参らない し、 申さない』 と、
口癖にして覚えてしまいましょう!